【使用方法】
*給水口から水を最大550ml浸します
*水を注いだ後電源コードを本体につなぎます。 電源ボタンを押すとミストが出てきます
超音波式は超微細ナノミストでお肌もお部屋もしっかり潤う。ミストは手に触れても火傷の心配がありません。コンセントがない場所でもパソコンのUSBポートやモバイルバッテリーなどから電源を取って使用ができます。お部屋やオフィスのデスクなどじゃなく、車内でも使用可能です
乾燥する季節はもちろん、日頃からお肌や喉のうるおいを守るための保湿、風邪や花粉対策など体調管理のために加湿器を利用するお家が多いのではないでしょうか
オールシーズン通して大敵である乾燥を防いでくれる加湿器。体調を崩さないためにも、もはや必需品と言ってもいいのではないでしょうか
水を入れてスイッチを押すだけと手軽に使える点も魅力です
デスク上なら作業の邪魔にならないコンパクトで軽量のものを、部屋全体を安定的に保湿したいなら大容量でインテリア性が好みのものを。寝ているとき用にベッドサイドに置くのも最適です
【風邪、インフルエンザの予防に】
乾燥を防ぐことで風邪やインフルエンザの予防になることが挙げられます。一般的に、湿度は40〜60%に保つことが推奨されていますが、湿度が40%以下になると、鼻や口から吸い込む空気が乾燥しているため、喉の粘膜が乾いてしまいます
喉の粘膜が乾燥して炎症を起こしたり、菌やウイルスが付着しやすくなったりすることで、風邪やインフルエンザにかかりやすくなるのです。また、ウイルスは湿度40%以下では空気中に漂う時間が長くなります。そのため、加湿器で湿度を適切な状態に保つことが大切です
【美容に】
空気が乾燥すると体からの水分の蒸散量が増えるため、髪や肌などが乾燥しやすくなります。健康な髪の毛の水分量は11〜13%といわれており、乾燥するとこの水分量が低下し、髪がパサついたりつやがなくなったりしてしまいます。肌も同様で、乾燥していると水分が失われやすくなるのです。そして、水分量が10%以下になるとドライスキンの状態になって、肌がカサついたりかゆみが生じたりしやすくなってくるのです
そのため、空気の乾燥は美容面でもよくない影響をもっているということなのです。そのため、空気が乾燥する時には加湿をすることが私たちの健康面や美容面など、さまざまな点で推奨されています。空気にある程度の湿り気が生まれることで、これらの不快感が軽減されていくといわれているのです
また、風邪などを防御する体の仕組みも機能しやすくなりますので健康上や美容上、快適性などの面でメリットがあるのです
美容成分配合のアロマなどを使って癒しの空間を作りましょう
【体感温度アップで電気代節約にも】
部屋の温度が一定でも、湿度が高い時と低い時では、体感温度が違います。湿度が高いほど体感温度も高くなります。加湿器を焚けば、湿度が高くなるので体感温度も上がり、室温が多少低くても、寒く感じません
エアコンを使うと室温は高くなりますが、湿度が下がります。そこで加湿器を使うことによって湿度を保てば、より暖かく感じるので、エアコンの設定温度を低くすることができ、エアコン代の節約にも繋がります
【静電気予防にも】
湿度が低いと静電気が起きやすくなります。夏よりも冬に静電気が起きやすいのは、湿度が低いためです。セーターなどを脱ぐ時や、ものを触った瞬間にバチバチっとくる静電気は、湿度を高くすることで予防できます。一般的に湿度が40%以下になると、静電気が起きやすくなると言われています
【乾燥しがちな冬に潤い】
加湿器として、超音波振動でミクロの霧を吹き出し、熱くならず、お肌の乾燥を解決し、空気を加湿することによって、風邪や花粉症の防止に役立ちます
【潤いだけでなく香りも】
お好きなアロマオイルをミストに乗せてお部屋にアロマの香りを拡散できます
【静音加湿】
静かなのでオフィスでの作業や自宅での睡眠を阻害することはございません。また、倒しても水が溢れにくい仕様なので、デスクの上での使用でもご安心です
【 除菌対策、usb加湿器】
お肌や喉の乾燥に活躍する超音波式加湿器です。水蒸気が空気中に均一に広がり、自然な湿度を保ちます。加湿をすることでインフルエンザや花粉、ほこりから大切な身体を守ります
インテリアとしても映えますので置いておくだけでもとってもかわいいです