【レンチキュラーとは】
レンチキュラーの特徴は、見る角度を変えることで絵が切り替わるなどして変化したり、動いたりすることです。だまし絵とは異なり、レンチキュラーの印刷物を同じ視点から見た場合、人によって見え方が変わることはありません。
レンチキュラーは絵画だけでなく、印刷物全般に用いられています。ポストカードやはがきなど小さなサイズのものから、建物の壁面に取り付ける広告板のような大型サイズのものまであります。また、裸眼式の3Dディスプレイにも使われており、その用途はさまざまです
こちらは梟、龍、狼、鯉の絵画レンチキュラーです
平面の印刷物なのに、アニメーションのように動いて見えたり、同じ平面上に異なる絵柄が現れたり、立体的で奥行きがあるように感じられたりと、見る角度によって見え方が変化する「レンチキュラ—」
見る角度によってそれぞれの絵が鑑賞できます
龍、鯉、狼、梟はそれぞれに風水としての意味がございます
【梟】
フクロウは幸運を運ぶ鳥といわれています。ふくろうが幸運の鳥と言われる由縁は、ふくろうは、夜行性で夜目が利くことで「見通しが明るい」と言われたり、首が非常に曲がる事から開運・招福・お金に困らない「商売繁盛」とも言われていいるところからきています
【龍】
風水で龍は気そのもの。 龍の気が家を巡ることで、家運がよくなり、繁栄すると考えられてきました。背中を押してくれる、後押ししてくれる感覚です。龍は、愛情運、財産運、金運、仕事運、出世運の分野に優れた力を発揮する龍。活力あふれる翔龍と共に、強運を掴みましょう
【狼】
狼が持つ意味は力、エネルギー、戦士、神秘性、治癒、戦略家、守護、反逆、攻撃性、自己防衛などです。攻撃的なオオカミですが、実は真逆の「守護」の意味も持っています。オオカミには誇り高く勇気ある者という意味があり、オオカミのデザインの物は風水の意味として使われるようになりました
【鯉】
鯉は風水的に幸運を意味する魚です。魚が描かれている絵はたくさんありますが、その中でも最も多く描かれるている魚が、まさに鯉です。
風水では、玄関の左に置くと仕事運が上がり、右に置くと財運アップになるとも言われます